【安曇野市】国営アルプスあづみの公園とは【長野県で子供とサイクリング】
国営アルプスあづみの公園に大松・松川地区と堀金・穂高地区の2箇所あります。今回紹介するのは、大松・松川地区の国営アルプスあづみの公園になります。
こちらでは夏は川遊び、冬はスノーシューなど自然の中でのアクティビティが楽しめます。そして、森の体験舎ではクラフト作成や五平餅やピザを作ったりできます。園内にはレストラン、デイキャンプ場、マウンテンバイクパークもあります。
\国営アルプスあづみの公園 大町・松川の詳細について/
国営アルプスあづみの公園 大町・松川の公式ホームページへ
TEL:0261(21)1212
〒398-0004 長野県大町市常盤7791-4
【安曇野市】国営アルプスあづみの公園に行ってみた【長野県で子供とサイクリング】

2022年GWの前半に国営アルプスあづみの公園に行ってきました。▲こちらは公園の入り口です。こちらで入園料を支払います。入園料はこちらです。

シルバー(65歳以上):当日券210円 2日券250円
小人(小中学生)・幼児:無料
今回の目的はMTBパーク(マウンテンバイクパーク)ですが、さきに公園の中を散策しましたよ。
MTBパークは公園入口とは別になります。公園入口から入らず、左に行くとMTBパークです。

MTBの入り口でも公園入り口でもどちらかで入園料を支払えばokです。出入り自由!
では、さっそく公園へ!

インフォメーションセンター(公園入り口)です。こちらで券を購入して中に入った所です。公園内には自転車持ち込み不可なのでこちらで預かってもらえます。その他にもトイレやベビーカーの貸し出し等も行っています。我が家の自転車もこちらで預かってもらいました。
【安曇野市】国営アルプスあづみの公園のロードトレインに乗る!【長野県で子供とサイクリング】

公園入口から中に入るとすぐにロードトレインの乗車場所があります。ちなみに、無料!
入園料を払えば何回でも無料で乗車可能です。ただ、片道のみで、往復での乗車は出来ません。大草原の家まで一旦下車しなければなりません。

▼時刻表はこちらです。

我が家もさっそく乗車しました。大草原の家まで行きました。

子どもは大喜びです。結構狭い木の間を進んで行きます。
最初の停車駅、森の体験舎に到着しました。こちらでは五平餅、ピザ、パンなどの日替わりで作る体験が出来ます。我が家も後ほど五平餅作りを体験しましたよ。

お花畑もあります。しかし、公園内は広い!

最終駅の大草原の家に到着!
大草原の家は室内遊び場があったり、外の芝生ゾーンには出店も出ていたりします。芝生ゾーンでゆっくりしている家族連れでたくさんでした。めっちゃ広くて気持ちいい!

土日だったためか、イベントもやっていました!奥には北アルプスが見えます!

娘はかき氷に惹かれていましたが、我慢。大草原の家から徒歩で森の体験舎まで戻ります。空中に散歩道があるので、最短で歩いていけます。これがすごくいい!策がちゃんとしているので、小さい子でも安心して歩けます。

こんな道がずっと続きます。途中、途中で遊具?のようなものがあったり楽しめます。

【安曇野市】国営アルプスあづみの公園の森の体験舎で五平餅作り【長野県で子供とサイクリング】
森の体験舎に到着。今日は五平餅作りを体験出来ました。1個200円で体験可能です。

▼内容はこんな感じになります。その他にもクラフト体験などもありますよ。

室内で教えてもらいながらご飯を竹に巻き付けます。そして、外の炭火で焼きました。子どもにも優しく教えていただけます。

そして、実食。

うまい!昼ご飯はこちらで十分でした。結構、量があります。
いよいよ、今日の目的MTBパークへ!
【安曇野市】国営アルプスあづみの公園のMTBパークへ【長野県で子供とサイクリング】

公園入口に戻って、今回の目的地MTBパークに行ってきました。こちらはMTBセンターです。こちらで自転車の申し込みを行い、自転車・ヘルメットを借りたりします。
料金一覧はこちらです。幼児用は無料で借りれます!
ただ、20インチ以上に乗れない子供はキッズコースのみの走行になります。MTBパークはすごく広いコースがあるので少し残念です。6歳の娘は少し20インチの自転車には足が届かず、キッズコースのみの走行となりました。もう少し大きくなれば大人と一緒にコースを回れます。
MTBセンターには、トイレやコインロッカー、自動販売機がありました。こちらで、娘の自転車とヘルメットを借りて、いざキッズコースへ!

5人ほど子ども達がぐるぐるとキッズコースを走行していました。平坦ではなく結構デコボココースです。

たぶん20周以上はしたのではないでしょうか。めちゃくちゃ楽しんでいました。大人は見るだけなので少し退屈です。子ども同士がぶつからないか、少し心配になりましたが大丈夫でした。
自転車も無料で借りれてこれだけ楽しめれば十分じゃないでしょうか。子どもたちは帰りの車の中で疲れて爆睡していました。
国営アルプスあづみの公園まとめ【長野県で子供とサイクリング】
最後に、国営アルプスあづみのまとめです。
もう、めちゃくちゃ楽しかったです。近くにあれば毎月行きたいぐらいです。その他にも公園内にはデイキャンプ場やレストラン、川遊び場があったりしますが、今回はそこまで行けませんでした。一日じゃ遊びきれない公園でした!
▼自転車で子供と一緒に諏訪湖一周できます!
▼こどもの自転車練習にオススメです。

コメント