【飯田市】入園料無料の「飯田市立動物園」に行ってきた!近くに寄ったら必ず行くべし!

南信

入園料無料なのにめちゃくちゃ楽しめる「飯田市立動物園」に行ってきました。近くにあったら月1で行きたい動物園です。小さい子ども連れにちょうどいい規模で、汽車や遊具にも格安で乗ることが出来ますよ。動物に餌やりやふれあうことも出来るので、小さい子ども連れにぴったりの動物園です。

今回は飯田市に行ったら必ず寄りたい!「飯田市立動物園」をご紹介します。

みんみん
みんみん

この記事を書いた人
長野県在住3児の母
長野県の遊び場をたくさん紹介します!

【飯田市】飯田市立動物園とは

飯田市立動物園公式HPより出典(スクリーンショット画像)

飯田市立動物園は長野県飯田市にあるりんご並木のはじっこにある小規模動物園です。

動物園内には小動物しかいませんが、哺乳類や鳥類を中心に約50種類が飼育されています。見ごたえはたっぷり。
また、動物園内に「ふれあい・遊具エリア」があり、ここでは園内を走る豆機関車や子供向け遊具を格安で楽しむこと出来ます。
そして、この動物園のすごいところは入園料が無料!ぷらっと気軽に立ち寄ることが出来ますよ。

\飯田市立動物園について/
開園時間:9時00分~16時30分
休園日:(月曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始
入園料:無料
駐車場:なし(隣接している市営駐車場を利用※1時間無料)
住所:長野県飯田市扇町33

駐車場について

駐車場は飯田市立動物園に隣接している飯田市営扇町駐車場がおすすめです。こちらの駐車場は動物園に隣接しているので便利です。1時間は無料で利用できます。
その他にも、土日以外なら飯田市役所の駐車場も利用可能です。

飯田市立扇町駐車場について
住所:長野県飯田市大久保町2542−2

【飯田市】飯田市立動物園で飼育されている動物たちは?

飯田市立動物園で飼育されている哺乳類は?

飯田市立動物園公式HPの哺乳類一覧
飯田市立動物園公式HPより出典(スクリーンショット画像)

哺乳類には、ニホンザル、ミーアキャット、パルマワラビー、ニホンジカ、ニホンカモシカ、ホンドタヌキ、ハクビシン、アライグマ、ドグエラヒヒ、ミュラーテナガザル、フサオマキザル、アムールヤマネコ、ポニー、ウサギ、モルモット、ヤギ、ヒツジなどが飼育されています。

特に人気なのが白いたぬきのリュウ君です。2017年に保護されたアルビノのたぬきなのです。三重県にある大内山動物園で飼育されているアルビノのタヌキ「ポン」くんと親戚だそうですよ。

飯田市立動物園で飼育されている鳥類は?

飯田市立動物園公式HPの鳥類一覧
飯田市立動物園公式HPより出典(スクリーンショット画像)

鳥類には、エミュー、マナヅル、ヨーロッパフラミンゴ、フラミンゴ、フルボルトペンギン、アオボウシインコ、フクロウ、トビ、ライチョウなどが飼育されています。

我が家の娘たちはペンギンさんがいて、すごく喜んでいました!やっぱり、動物園にぺんぎんがいるとテンション上がります!そして、フラミンゴは鮮やかなピンク近くで目を引きます。普段、見ることが出来ない鳥類を見れて子どもたちは大興奮。間近で動物たちを観察できますよ。

【飯田市】飯田市立動物園に行ってきた!

白たぬき写真
▲白たぬきのりゅう君

飯田市に行くなら「絶対、飯田市立動物園に行った方がいいよ!」と言われたので行ってきました。駐車場は隣接している飯田市営扇町駐車場を利用しました。動物園の入口まですぐでしたよ。

飯田市立動物園MAP
飯田市立動物園公式HPより出典(スクリーンショット画像)

▲扇町駐車場を利用すると飯田市立動物園の正門からではなく、西側のサブゲートから入ることになります。

▲すぐに豆汽車の弁慶四世号がお出迎え。こちらのふれあい遊具エリアは最後に寄りました。子供は動物より汽車に惹かれてしまうので、「後で寄ろうね」と約束して動物園エリアへ。

ペンギンの水槽を覗く写真

▲さっそくペンギンさんの水槽がありました。奥にペンギンさんがいます。
覗いた時は一頭もペンギンさんは泳いでいなかったので、子どもを抱っこして見せてあげました。子どもがもっと見たい!というので、腕が筋肉痛に。

猿に餌やり体験

▲ニホンザルに餌やり体験(1回100円)が出来ます。餌を購入して、猿さんのところに餌を落としてあげます。餌は落としてあげるので子どもも危なくないです。子どもも大喜び!2回はあげました。そして、大人も楽しい!

園内はこじんまりとしていますが、スタッフさんの手作り看板やアイデアでめちゃくちゃ面白く見て周ることが出来ました。2歳~3歳の子ども連れにはちょうどいい広さで、子どもも歩きながら周れるのがいいですね。大きい動物園だと周っているうちに「疲れた~だっこ!」となって大変ですが、子どもも飽きないで見ることが出来ました。飯田市立動物園はゆっくり周っても30分ぐらいで見ることが出来ます。
そして、ありがたいことにベビーカーの貸出もあり、0歳の息子はベビーカーを借りて周りました。

園内を一周して、お待ちかねのふれあい・遊具エリアへ。

▲豆汽車に早速乗車。格安で豆汽車に乗車することができます。運転手のおじさんが、園内のオウムの話しだったりをアナウンスしながら一周してくれるので、大人も子どもも楽しめました。息子は踏切に大喜びでした。

▼豆汽車の料金はこちらです。本当に安いですよね!

豆汽車料金
大人:100円 こども:50円
小さいメリーゴーランドに乗る娘

▲他にも小さいメリーゴーランドや自動車の遊具も1回50円で楽しむことが出来ます。お財布にも優しい。こちらの遊具ならいっぱい乗っていいよ、と言えます!

ふれあい・遊具エリアには、うさぎさんやモルモットのふれあいコーナーもありました。こちらも喜んで、体験!うさぎさんやモルモットを膝に乗せて撫でていました。

その後も園内をたくさん楽しんで車へ帰りました。滞在時間は1時間半ぐらいでしょうか。大満足な飯田市立動物園でした。近くに寄ったらまた行きたいな。

【飯田市】飯田市立動物園のまとめ

  • 大人も子どもも楽しめる工夫がたくさんの小規模な動物園。入園料は無料!
  • 大型の哺乳類はいないけど、間近で動物を観察できる!
  • ふれあい・遊具エリアの豆汽車は絶対乗るべし!他の遊具も格安で楽しめる。
  • 隣接している扇町駐車場を利用するのがおすすめ。

この動物園が無料で楽しめるなんて、飯田市民が羨ましくなりました。
本当に近くにあったら月1で通いたいです。ぜひ、近くに行ったら寄って見て下さいね。

Copied title and URL