野沢温泉のお湯って熱いっていいますよね。私も外湯に「子連れで入れるかな?」って心配でした。
なので、今回は野沢温泉で子連れにおすすめの外湯と日帰り温泉施設をご紹介します!
もし、外湯に入るとしたらどこがおすすめ?
そのような疑問にお答えします!実際に子どもと一緒に野沢温泉の外湯に入った私が教えます!
【下高井郡】野沢温泉とは

長野県北東部に位置し、日本で唯一村の名前に「温泉」がついている村です。
野沢温泉の発見は聖武天皇の時代の僧・行基であるという説や修行中の山伏が見つけたという説などがあり、古くから親しまれています。
そのほかに、野沢漬けの発祥の地であったり、岡本太郎さんともゆかりが深い場所になります。
冬のスキー場として有名ですよね。
【下高井郡】野沢温泉村の外湯めぐりとは

・源泉は弱酸性。100%天然温泉。
・外湯は地域住民の大切な財産で、毎日利用されています。
・地域住民で維持管理されています。
・エチケットを守りましょう
・深夜の入浴はできません。
外湯めぐりとは野沢温泉の温泉街に点在している13の外湯をめぐることです。すべて天然温泉100%。江戸時代から湯仲間という制度で管理されており、村人の共有財産とされています。入浴は無料ですが、各外湯にある賽銭箱にお気持ちとしてお金を納めましょう。
外湯に入る時はルールを必ず守りましょう。
詳しくは野沢温泉観光協会のHPを参照してください。
▼ご利用の案内▼
13の外湯は、大湯(おおゆ)、河原湯(かわはらゆ)、秋葉の湯(あきはのゆ)、麻釜の湯(あさがまのゆ)、上寺湯(かみてらゆ)、熊の手洗湯(くまのてあらゆ)、松葉の湯(まつばのゆ)、中尾の湯(なかおのゆ)、新田の湯(しんでんのゆ)、真湯(しんゆ)、滝の湯(たきのゆ)、横落の湯(よこちのゆ)、十王堂の湯(じゅうおうどうのゆ)です。
たくさんあってどこがいいか迷いますよね。
外湯と一緒に集印めぐりもおすすめ
集印帳(420円税抜)を観光案内所で購入し、集印しながら外湯をめぐることが出来ますよ。外湯の13個すべてに集印所があります。野沢温泉内には名所・旧跡を中心に全部で27個の集印所があります。
野沢温泉村の子連れにおすすめな外湯「熊の手洗場」

子連れにおすすめな外湯は「熊の手洗場」です。
なぜなら、外湯の中で一番源泉温度が低いからです。野沢温泉観光協会のHPには源泉温度40.2度と記載されていました。また、浴室と脱衣所は別れていませんが、脱衣所部分にはベビーベットが設置されています。
子どもに優しい作りになっています。
▼このような温泉バックがあると外湯めぐりに重宝しますよ。おしゃれでおすすめの温泉バッグです。
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8955
実際に野沢温泉村の子連れにおすすめな外湯「熊の手洗場」に入ってみた感想
実際に4歳の娘を連れて外湯「熊の手洗場」入ってみました。感想は、やっぱり熱め!です。ちょっと入っただけでポカポカしました。
4歳の娘もお水を浴槽に少し加えて入ることが出来ましたよ。長時間は無理でしたが、十分楽しむことが出来ました。たぶん、入浴時間は2~3分でした。あとは、縁に腰掛けて足だけ入れていました。
ぬるめと熱めの2つの浴槽があったのですが、地元の方は熱めに余裕で入っていました。私も挑戦しましたが、熱めの浴槽は熱くて入れなかったです。
ただ、熱いお湯に慣れていない赤ちゃんや小さい子供が入るには、お水を浴槽に加えてもちょっと難しいかもしれません。
この外湯で一番ぬるめの「熊の手洗場」に入ってみてから、他の外湯に挑戦するのがいいと思います!
野沢温泉の外湯以外で子連れにおすすめの日帰り温泉施設
麻釜温泉公園ふるさとの湯

麻釜温泉公園ふるさとの湯について
・入浴料:500円/小学生以下:300円
・営業時間:午前10時~午後8時(入館は午後7時30分まで)
・休館日:毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日休館)
・駐車場はないので村営駐車場を利用
麻釜温泉公園ふるさとの湯は子連れでも外湯に入りたい方・熱い温泉は苦手な方にオススメです。
こちらは比較的新しい温泉施設になります。銭湯のように設備が整っているので、赤ちゃん連れや小さい子ども連れにも安心して利用できます。お風呂の温度も熱過ぎないので、小さいお子さんも大丈夫です。
脱衣所と浴室も別れており、シャンプー・ボディソープ完備をしています。ベビーベットもありますよ。
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8734
麻釜温泉公園ふるさとの湯の駐車場について
麻釜温泉公園ふるさとの湯には駐車場がないので、横落駐車場を利用することをおすすめします。こちらの駐車場は夏季のみ無料で使用出来ますよ。冬季は有料になるので注意が必要です。
住所:長野県下高井郡野沢温泉村横落9811
日帰り温泉施設スパリーナ
入館料:おとな 700円(中学生以上)
:こども 500円(3歳~小学生)
温泉営業:14:00~20:30(受付終了 20:00)
駐車場:100台駐車可能
※夏季・冬季で営業時間が異なることがありますので、HPで要確認。
水着着用の大露天風呂や源泉かけ流し展望露天風呂、内風呂、サウナを完備している温泉施設です。夏(7月~8月末)は温泉プールも営業しています。
水着で入るゾーンは温水プール、じゃぶじゃぶ池、大露天風呂、滝のある冷たいプールがあり、家族みんなで楽しむことが出来ます。プールが大好きな小学生は大満足な施設になります。ただ、水着で入ることが前提で、内風呂も小さめなので純粋に温泉に入りたい方には向かないかもしれません。
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷6748
野沢温泉村の外湯めぐりは子どもも入れる?野沢温泉で子連れにおすすめの日帰り温泉施設を紹介します!まとめ
野沢温泉村で温泉を楽しみましょう!ではまた!